モバイルSuica利用レポート

というわけで、対応のケータイを利用していることもあって、
かねてから使ってみたかったモバイルSuica
来月の18日からPASMOが首都圏に導入されることもあって、
そろそろ使ってみるかと重い腰を上げてWebでいろいろと情報収集。
そして実践へ。
 
さて、モバイルSuicaにはふたつのタイプがあります。
 
ひとつはクレジットカードの情報を登録する「モバイルSuica」。
もうひとつは、クレカを持っていない・情報を登録するのが不安な人用の「EasyモバイルSuica」。
今回、僕が選んだのは後者です。ちなみにこれ、定期券も移行できます。
 
EasyモバイルSuicaは、アプリのダウンロードをし、会員登録をするだけで利用可能。
アプリをダウンロードして登録情報を入力し終えるまで、約10分。
※回線の混雑状況にも左右されるのかもしれませんが、
auはアプリもすいすいダウンロードできます。
 
登録を終えると、次はチャージです。
 
銀行口座からのモバイルバンキング/NEWDAYSファミリーマート等のコンビニでチャージ可能。
僕は今回中野のNEW DAYSでチャージをしました。
どんなものか分からないので、とりあえず1000円分(笑)。
店員さんにチャージをお願いします、と言い、
Suicaの読み取り機に携帯を載せてチャージ完了。
非常に簡単です。
空いていればきっぷの自販機でチャージするよりラクかも。
 
そしていよいよ…改札を通ります。





ピピッ♪
無事に改札に入場できました!!
 
って、フツーです(笑)。
イオカードが携帯に変わっただけ。
でも、なんか気分が違います。財布の中から一枚カードを減らせます。
 
PASMOもケータイ内に取り込めるなら、さらに便利になるかも。
というか、PASMO導入で鉄道はかなり便利になりますね。
今日、リーフレットを読んでいてそう感じました。