auにFelicaが!!

auも「おサイフケータイ」、9月スタート (ケータイWatch)
ITmediaモバイル:EZ FeliCa対応の2機種「W32S」と「W32H」 (ITmediaモバイル)
ついに出ました!!auでもおサイフケータイです。
今年の9月、端末発売と同時にサービスが開始されるようです。
これでNTTドコモの独占していたFelica市場を崩せるか。。。

このauの参入によって、おサイフケータイが簡単に普及するでしょう。
理由は


auの端末は新規契約の価格がドコモよりも安い
・値崩れが起きやすい


です。
今はまだ2機種の発表しかされていませんが、
将来的にFelica搭載の端末がauでも増えていけば、
旧端末は投売りされるようになります。


この点はドコモでも同じです。


ただ1点違うのは、値崩れの起こるペースがドコモに比べてauはハイペースなのです。
ハイエンド機のW31Tが\20,790で新規契約出来るのに対し、ドコモのN901iSは\34,000もします。
でも2ヶ月ぐらい経つと、W31Tは少しづつ値崩れが始まっていきます。ドコモはあまり変化が無いでしょう。


この現象がFelica搭載端末で起こった場合、


量販店で。
おサイフケータイ使ってみたいよな・・・でもドコモだと未だに新規3万弱するしなー。ん・・・?auでもあるんだ! しかも安い!』


となり、ひょっとしたらその人はauに切り替えてしまうかもしれません。(少し極端ですが・・・)
でも単純にFelicaのみならず、同時にauのサービス面に魅力を感じてもらえた場合、
それだけでもauの訴求効果はあるわけです。


人がモノを購入する心理の参考基準に価格があります。
価格を参考にして、人は買うか買わないかを決めるわけですね。
Felicaの場合、今までドコモの端末しか搭載されていなかった為、
一種の寡占市場が出来ていたわけです。
だから選択肢が少なかった。おサイフケータイを使いたくても、
キャリアがあらかじめドコモに決定されている上に、
端末も値段の高いFOMA端末しか選べないので、選びようが無かったのです。
でも、これからauで端末がたくさん発売されれば、
ドコモよりも楽に、安価に、おサイフケータイを手に入れる事が出来るようになります。

かくいう僕も、機種変更が10月で出来るようになるので、
もうちょい粘ってFelica搭載端末をゲットしてみようかな?と思います。